fc2ブログ

しゃぶvs J浜松店


久しぶりにお絵描きに追われてます~
学校のイベントで使うイラストを描くよう、友達に頼まれるがままにOKしたら…
全部で15枚も頼まれた(´;ω;`)いやん
明日から大阪なので今日中に終わらせねば…。

昨日はJ浜松店メンバー+Fさんの10人で、松坂牛しゃぶしゃぶ食べ放題に参戦。

きむねぇ、朝起きて化粧してたら阿部さんからLINEが


気合いが入りまくっている模様。

阿部さんとか小池さんとか前日から腹の具合の準備(?)をしてきて、お肉食べる気満々!
まあ食べ放題ですからね~。

でもこれが意外と全然入らなくって!
もー脂身ばっかなの。ぐったり。
胃が脂でもったりしてるのに加えて、八木さんのはちゃめちゃな下ネタ発言を聞き続けてぐったり。
結局きむねぇは最初に出された分でいっぱい。おかわりできず(*´・ω・)

もうみんなもったりで、胃薬とか飲んでる人いて(笑)、ぐったりで帰宅した。




….したらさー!
今日10人の中から2人食中毒でた!(笑)
阿部さんからも「下痢がとまらねー!」ってLINEきたし(送るなそんなもん)、完全に集団食中毒?
どー怖いじゃんね。

きむねぇ1番量食べなかったからか、今も無事よん。
しゃぶしゃぶvs J浜松店、勝者はしゃぶしゃぶ?なんか強引。
スポンサーサイト



香港披露宴

きむねぇが麻雀を覚えたのは2年前の19歳の冬。
当時好きだった人に誘われて、一緒に遊べるなら!と必死に覚えた、可愛い時期もありました。きゃ。

そしてルールを覚えてからその魅力にハマりにハマり…。
気が付いたら麻雀の方が好きになってました。(*´∀`)えへ

そんなこんなでJに入って1年、ある日突然思い出した。
きむねぇ、5年前15歳の夏に参加した香港での結婚式の一場面。
長いながーい記念撮影が続く中、暇を持てあました少女・きむねぇ。
何かないかなと思って探してたら、大人たちが見たことないゲームをやってるじゃないですか。

暇すぎて教えて欲しいとは思ったけど、大人たちはみんな広東語話してて、仲間に入れるわけもなく、横でぼんやり見てたけど…







あれ、今考えたら麻雀だわ(゚Д゚)

すごい!
披露宴会場で麻雀って!
すごいなぁ…
今思えば、あの日あの頃見たあのゲームに、今こんなに夢中になってるなんて、5年前の少女・きむねぇは思いもしなかったな。

貴重な体験でした。


余談だけど
その日少女・きむねぇは言葉の通じない広東語Onlyの親戚の家に預けられ、突然ホームステイ?ナニコレぼっちなんだけど体験もした。

同い年の女の子と同じ部屋だったんだけど、言葉が通じない同士、室内は始終無言。
きむねぇは退屈やら寂しいやらで座ってぼんやりするしか出来なかった。

そしたらその子がきむねぇに漫画を持ってきてくれたのよ。
それがねー、すごい嬉しかった。
一生懸命な優しさが嬉しかったー。

それから会話できないのに身振り手振り、お得意のお絵描きで、なんとコミュニケーションはすごいとれたの!
帰る頃には仲良し。会話は一回もできなかったけどね。

今思えばすごい体験だ。
突然(ほんとその日の預けられる瞬間になって知った)、言葉通じない家に置いてかれて、心細くて死んじゃうかと思った。
今ほど神経図太くなくって、まだ大人しい文学少女時代だったし。

いい経験したな~。

結局、漫画も広東語で読めなかったけどね。笑

就活中のお願い



求ム。

麻雀人口増加の予感

金沢から帰ってきて次第にやらなきゃいけないことに追い込まれてきたきむねぇ。最近少し忙しい。

そんな中


港さんが綿菓子もらってきてくれたり



港さんのタバコが少し美味しそうになってたりと、くだらないことに興じる日々は相変わらず。


昨日はゼミの歓送迎会!
久々に大型飲み会できむねぇはゼミ長として大いに挨拶とか司会とか偉そうに働きました(`_´)ゞ

ゼミに新しく男の子はいってきて、「ゼミ研究室に麻雀牌持ち込もう!」って盛り上がってたら、なんと後輩の女の子たちが…


「わたしたちも麻雀覚えたいです!」

って言うではないですか!((( ;゚Д゚)))なんと!
若い女の子たちが麻雀に興味を持ってくれてる…ありがたいことです。
ギャンブルとしてではなく、ゲームやコミュニケーションツールの一環として教えてあげられたらいいな!(*´∀`)

リーチ一発モツ鍋会

金沢旅行の前に小池さんプロデュースのモツ鍋会が開催された!熱い~!

小池さんとトルティーヤと上野さんが一生懸命準備してくれている中、阿部、土本、きむねぇはビール片手に麻雀談議!失礼!
でもやっぱお酒飲みながらの麻雀談議に花を咲かすのはかなり楽しい(*´∀`)
プレモルがすすむすすむ。

今までのきむねぇが知ってるモツ鍋と違って、小池さんのモツ鍋はしゃぶしゃぶみたいに味噌かポン酢につけて食べる式だった。


美味そう♪
モツいっぱい!( ´ ▽ ` )
小池さんが午前から超大変な下ごしらえしておいてくれた大量のモツは

柔らか!((( ;゚Д゚)))
変な臭みもなくてねー超絶柔らかくてねー今まで食べたモツの中で1番美味かったよ♪感動!

他にもカルパッチョとかたくさん用意しておいてくれたけどどれも美味しい!


ワインが!合うんだな~((*゚∀゚))

その後、阿部氏不眠のため爆睡(゚Д゚)

平井くん、港さんが合流してから、阿部起こし祭り開催。
ファブリーズ振りまいたり、のしかかったり(いやあ、楽しかった)してみても、起きないし(`皿´)ええい、ポンコツ!

その後も鍋第二回も出て来てみんなでたのしく飲んだり食べたりして盛り上がったよ~(*´∀`)

小池さんのスペシャルご飯に楽しい麻雀話、謎の飲み物を飲まされる港さん(笑)、よかったな~。
トルティーヤも久々だったけど、みんなとわいわいしてるの、楽しそうでよかった。

少し早めに帰ったきむねぇだったけど、いー感じに酔いが回って帰って早々爆睡。
次の日の試験、NO勉強で挑みました。きゃ。

因縁の対決

金沢帰り、Jに寄って麻雀打ってこうと思っていつも通り阿部氏にメール(という名の宣戦布告)。
「今日J寄って客打ちします。」

Jについて、Eさんご来店したので、きむねぇとメンバー2入りでスタート。
メンバーはもちろん、当たり前の顔して卓に座る阿部氏。と港さん。

最初の半荘は港さんは吹いて東場終了。リー棒を出したがために、3着へ。
次の半荘、オーラスの親まで前回の半荘からずっとあがりなし。
テンパイも前の半荘の東1一回のみだった。
テンパイしないかな~、とか思いながら4着で迎えたオーラス親番でトップ目からリーチ。
厳しい!とか思ったけど、ラスのオーラスでおりても仕方ないので、頑張る。
それでなんとか15順ほど遅れて(長かった)間5ピン入ってからの3面張追っかけリーチ!からの一発ツモ!

トップ目との点差500点で2着、オーラス続行。
次局4順目リーのみテンパイだったけど、間2ピン待ちで、手替わりが純チャン3色まであったので、とりあえずリーチせず。
そこから満ツモ条件の阿部氏がリーチ。

あー前回戦ったとき、似たような場面で追っかけリーチして負けて3着だったもんなあ…。
今日は勝つよー!と思って間2ピン追っかけリーチ!

そして阿部氏から出あがりトップ!

それからようやく絵が入るようになって次の半荘もトップに。
本日の成績3・1・1でした♪連勝!
阿部さんは2・4・3でした。

本日も勝った。
阿部さんとの戦い連勝記録更新中。
まだまだ戦いは続きます。

バレンタイン in 金沢

昨日は全国的にバレンタインデイ!
甘い匂いのする楽しいイベントでございます♪
きむねぇもお客さんのチップにコインチョコ仕込んで遊んでました。笑

スタッフの人には日ごろお世話になっているので頑張って手作りしました~。


とっても簡単な定番トリュフですが。笑
喜んでもらえて何よりでしたん♪

そして2月14日~15日、きむねぇ初の念願の金沢旅行に行ってきた!
もう1年くらいずっと行きたかったから楽しみで楽しみで!
一番の目的は金沢21世紀美術館!
日本の中で初めて外国の学芸員(キュレーター)制度を取り入れた美術館。
そして現代美術が大好きなきむねぇにはかなりわくわくどきどき☆

金沢まで車で4時間30分!
お昼過ぎに着いてまず、金沢城公園に行きました。


夕日がきれい。
さすが北陸、まだところどころに雪が残っててきれいだったなあ。
本丸は火災でなくなってたので、城を見た感じはしなかったけど、城跡っていうのはひしひしと感じた。

そのあと兼六園の前のお茶屋さんでお茶とお団子いただいて、旅館へ。

なんだかんだあって気が付いたら、超がつくほどスペシャルな温泉旅館へ行くことになった今回の旅行。
すっごい楽しみにしていた、少し山の中にある「滝亭」へ。
外観からすごい綺麗で、お部屋も和風モダンな雰囲気に露天風呂付き(!)のすごい広い部屋。ひえ~。

食事は個室で懐石風の和食をいただきました。ビールがすすむ!
日本海側って初めて行ったけど、やっぱり魚介の美味しいことといったら。
加賀野菜もしっかり堪能して大満足でした♪

温泉は「滝亭」というだけあって、滝の見える露天風呂。
ライトアップされてて幻想的だったけど、真っ暗な山の木々に囲まれた風景は少し不気味。笑
雪景色みながら温泉にまったりつかってお肌もつるつる~♪
すごい贅沢♪超絶幸せ!みたいな。笑

夜は死んだように寝た。
すごい疲れてたもんねえ。

朝起きて、朝食をいただいて、もう一回露天風呂使って帰り支度。
…名残惜しかった。もうそれはそれは…。

それでも今日はわたしを待っていてくれてるの、21世紀美術館が!

お昼に東茶屋街でお土産散策。
陶芸の街ということで、金箔入りのお土産が充実してた。
何にでも金箔入れとけ!みたいな雰囲気はちょっと笑えた。笑
お菓子、化粧品、アイスクリーム、酒、それはそれはなんにでも。

そのあと美術館へ。
金沢美術工芸大学の卒展やってた。
こんなとこで卒展やれるんだもんなあ…贅沢だなあ。なんて思いながら通過。

初めての21世紀美術館は思ったよりも新しい造りになってて驚いた。
個室になってすごい多くの展示室があるところは、日本では珍しい。
真っ白の壁にすごいシンプルなデザインは、日々ものすごいスピードで新しい進化とモノを生み出す現代美術の、どんなものでも受け入れることができるスペースだなと思わせる。
現代美術は本当に多種多様。
どんなものが出現してくるかわからないけど、この美術館なら何にでも受け入れられるんじゃないかな。
その変わり日本の古美術などの展示にはやっぱり不向き。まさに現代美術館!って感じがした。
こういうの大好き♪

企画展も今を生きる有名現代アーティストの作品をたくさん見れてよかった。贅沢だった。
まったく美術に疎いうちのおじさんですら、楽しむことができた。
現代美術の可能性ってすごい。まだまだ新しいものがたくさんでてくると思う。

帰りに美術館集客向上のための経営本と会田誠を特集してる美術本を買えて大満足!!
浜松へ向かう。



…途中に急きょ、名古屋へ寄り道することに。
家族に、お土産を置きに行った。
久々に家族みんなに会えてよかった。
妹と弟とお母さんとおじさんとご飯食べました。
楽しかった旅行の最後に元気な家族の顔見れてよかった。ほ。

そうして浜松に帰ってJにお土産をおきつつブログ書いてるところ!

金沢、非常によかったよ~。
久しぶりに夜行バスとか漫喫泊とか過酷じゃない(笑)余裕のある旅行ができてよかった。

2週間後はまた過酷な(笑)大阪1泊2日だ!がんばろ!

厨房でわんこうどん

昨日ね、細江さんが厨房で、ひとりわんこうどん大会、開催してたの。


あんかけのおうどん!
すごい美味しそう(*´∀`)

なんだけど
あん、作りすぎちゃったらしくて。
残すのももったいないからって、細江さん、限界への挑戦。

最初、目標5玉!笑
って冗談で言ってて、「いや~無理でしょう!2玉くらいしか食べれないよ。笑」ってけらけら笑ってた細江さん。
まあ、そーだよね、残ったらきむねぇがもーらお!くらいに思ってたのに。
きむねぇが厨房に来るたび来るたび、ずーっと茹でられ続けてる麺。あれ?

「細江さん、それ何杯目?」「いやー意外といけるよ!今4玉目茹でてる!」…まじで?
すごいなあ~「細江さんって意外と食べれるんですね~。」なんて言いつつホールに出てって、またしばらくして厨房に戻ると、細江さんったら

「まずい、まずいよきむねぇ。立ったら突然満腹感きた。吐くかも。」
「…何玉食べたんですか?」

「6玉かな(`・ω・´)」
えー!((( ;゚Д゚)))笑
そんなに食べたの?まだ仕事中ですが?笑

その後も「無理。もう仕事できない。(´;ω;`)」状態細江さん。笑
(口でそう言いつつもしっかり働く働き者さんでしたが)
まったく、Jはポンコツばかりです(`皿´)笑



日曜の話になりますが。
仕事が早く終わったので、Jで客打ちしてこーと思って、阿部さんにメール。
「きむねぇ、今日Jで客打ちするけど。」
そしたら返信に









「ぶっ殺す!!」

ってきた!ひえー!((( ;゚Д゚)))

お座りラスひいたんだけど、きむねぇの同卓してたじぃじがラス半いれたら、オーラスに、

阿部さん、じぃじの後ろで本走スタンバイ。笑
「それでは本走は入ります。(きむねぇぶっ殺す!)」
きたきたきた(#゚皿゚)!!

今日は調子悪いからなぁ~なんて思いながら、その後

きむねぇJで初の三連勝(・A・) !笑
あべしチンチン!
同卓してたNさんもチンチン!
YKYM兄貴もちょりんちょりん。笑

次の半荘でオーラス、きむねぇ2着、阿部さん3着で、親・阿部さんリーチ。
ツモられればよっぽど阿部さんトップだったけど、いつものきむねぇなら、流局見えてきたし、オリる。
でも、なんか、今日は戦わんとなあーと思って、戦ったら放銃。
阿部さん念願の(?)初トップ!
「一矢報いたぜ!!」彼はそう言って卓を抜けてった。

結局その後もう一回きむねぇトップだったんだけど、阿部さん同卓パワーやっぱ半端ないわ(`・ω・´)笑

一回きむねぇと同卓して初(?)トップとった阿部さん、満足したかわかんないけど、まだまだ戦いは続けられたらいいと思う!(`皿´)

除雪機


きむねこにちなんで。
きむねここときむねぇは、このくらい厳しく働きます(?)



苺もらったあああヾ(*'∀`*)ノ♪
ずっと食べたかったから嬉しかったあ~。



こちらはちょりんの兄貴・YKYMさん(笑)にもらいましたん♪
わーい(*´∀`)

今日はすごく眠たいので画像ばっかり。
麻雀打ちたいなぁ。

カレーうどん、始めました

16:00やっと起きだす寝週末は、本日土曜日。
起きぬけ「ポテトチップス(堅揚ポテト・ブラックペッパー味)が食べたい」としか喋らないきむねぇ。
半年に一回、突然ポテチが食べたくなる日がある。
普段はごはんはたくはん食べる方だけど、お菓子はほとんど食べないきむねぇにとっては、年に2回の一大イベント。
おじさんにコンビニに出てもらい、きむねぇは20時間ぶりの食事に空腹で、ポテチ、ヨーグルト、サンドイッチを2人で食べ今やっと落ち着いたとこ。

昨日Jでは小池食堂のカレーうどんがなんと300円で提供されるというスペシャルなイベントがあった。
きむねぇも食べたけど美味しかった~!
辛いの大好きなきむねぇはあれにさらに大辛(一味唐辛子にハバネロが入ったやつ)をかけて激辛にして食べるのが大好きなど変態。

今日もまだあるかな?
ぜひぜひ食べて欲しい~( ´ ▽ ` )


カレーうどんの宣伝をしようとするも、誰にも見向きもしてもらえず、1人で立ちすくむ阿部氏。

昨日きむねぇ、阿部さんに白ごまかけられた(?)から、仕返しに、阿部さんのコップに



白ごま入れておいてやった。気持ち悪っ(`皿´)


今日はJ-boyカップ優勝したTさんと、Kさんとおじさんとセットで麻雀して、赤から鍋行ってきます♪
エンジョイ、休日(*^^*)♪

あと1年!

今日寒いね~
風が痛いっ!寒いの大嫌いきむねぇ、こんな日は引きこもりに限るよ。
なのに、それなのに。
リクルートスーツ着用で1日中予定どん詰まり。いやん。
午前学校で午後就活、夜はJで非人権扱いされると思うと今から1日が憂鬱。

それでも4連休明けの出勤はお客さんに会うのがとても楽しみだったりする。
お客さんに何て思われてるかは知らないけど(笑)Jに出勤するきむねぇの心の支えは常連のみんなだもん。
スタッフに赤点叩きつけられても、頑張れるよ。

この前の新年会をして思ったことがあった。きむねぇもJで働き始めてもう1年か、って。
実質11ヶ月なんだけどね。
と、いうことは、後1年か~ここで働けるのも。
1年後には浜松にいないような気がする。浜松にいたとしてもJにはいないし。
なんか少しさみしい気もするな。
1年後までには赤点が平均点くらいになってるといいな。(違う?

とりあえずがんばろう。

ところで来週はバレンタイン。
毎年meijiの策略だー!とは分かってても、楽しみになっちゃう日。
14日から春休み突入のきむねぇにとっては今年はもらえる数は0かなあと今から残念賞。

でも港さんはくれるって信じてる。

J-boy新年会と深刻な人権問題

もう二日の前のことだけど、J-boyさん3店舗合同で新年会やったよ!

その日は午後から学校。午前中まだ寝てていいかな~とだらだらしてたら着信。
見慣れない番号…誰?
「もしもし…。」寝ぼけ声で電話に出たら
「こちら中部国際空港人事部です!」 げ!(・_・;)
午前中ずっと寝てる人にはこういう隙を突かれることがあって本当困る。

もう一件、隙を突く電話が。
小池さんから、「うどん、行くか?」あー…行きたいかも…。
ベットの中でまるまったまんま、「どのくらいしたら出発ですか?」
「今もう向かってる、もう3分で着く。」さ…3分?!
こちら起きたばかりですが!笑
慌てて服だけ着て、寝癖は帽子でごまかしてすっぴんで家を飛び出す。もー。笑

うどん食べて、昨日買ったばっかの小説読んで、読みふけっちゃってちょっと遅刻して学校。
終わってからそのままJ-boyへバスで向かった。

着いたらみんなで大掃除してたから、きむねぇも手伝った。
普段営業してたらできないとことか掃除できてよかった~。
2時間くらいして一回解散。
きむねぇ、小池、平井、土本は藤屋さんで出前を頼んで、新年会までの時間麻雀!
BGMのない静かな店内にジャラジャラジャラ…と響き渡る変な光景!笑

夜8時、街中に集合して新年会スタート。
他店舗で初めて見る人とかいて楽しかったなあ。
きむねぇの不躾な態度に隣に座ってたつっちーの視線も気のせいか、しら~。

途中でビールピッチャー片手に上司に挨拶回り。
こういうので社会に出る前からなんとなく社会を学べるんだなって思った。
でもいまいち他店舗の人は誰が偉いのか分かんなかったから、無差別にみんなに挨拶しまくった。
途中で磐田店の人に「木村さんはいいね~。今度磐田店に来てほしい!」って言われて、素直に嬉しかったから喜んでたら、隣から、宿敵・阿部氏。「行けば?一週間でボロが出るから。」だって!なんだよ!ボロって!笑
それからタチ悪すぎる阿部氏、マネージャーに捕まって「きむねぇのいい女度は何点?」なんて私のジャンル外な話題で盛り上がる。
100点満点の中、常に赤点級の点数しか叩き出せない(そりゃそーだよ)きむねぇ、最高に酒が不味いこの席に隙をみて逃げ出すも、阿部氏に捕まり、そのまんま席をドサ回り。
行く先々で「きむねぇ何点?」の話に興じる。いや~。

今日はマスターに日頃の阿部店長のパワハラと八木さんのセクハラについて糾弾してやろーと思ってたのに、これじゃ言うまでもないし。結局有りのままJ-boy。
それにしても女の子としての人権なさすぎじゃなくて?きむねぇのささやかな抵抗むなしく。

一次会の後は、飲み組・麻雀組のふたつに分かれたんだけど、きむねぇはもちろん、麻雀!
新年会といえばこれでしょー!もうこのためにほとんどお酒も飲まなかったし。
一次会の不味かったお酒も我慢できる。わたしには麻雀があるの!

そこでプチ・麻雀大会したんだけど。そこでの決勝卓がまさかの、細江さん・上野さん・松本さん・きむねぇで!笑
おい男子諸君!みたいな結果だよね、これ。
ふてくされ神山、隣の卓でビリ頂上決勝戦開催。負けた人が今日の片づけ係。笑
結局優勝したのは上野さんだった。初めて麻雀打ったけど、強かったなあ~。

その後もだらだらみんなで麻雀打ってたんだけど、きむねぇラス前、9000点くらいしか持ってないラスの時、半ば不貞腐れ気味に中張牌から切ってって。
チャンタっぽくなってきたけど、鳴いてあがってもなあ~これじゃ満貫もないし…。
2・8も全部切ってったら、あれ?気が付いたらなんか凄いの聴牌。

結局尚さんから出上がりしたんだけど、トイトイ三暗刻ホンロートウ役役の倍満。
ツモってたら四暗刻!笑
みたいな手。ん~しびれた(・・;)!
待ちが9萬と1索で、残り1索が一枚だけだったから、あんまり上がれる気はしなかったけど、あがれて良かった。いい記念になったな~。

なんかそれにもう結構満足して早めに帰った。疲れてたし。

次の日おじさんに仕切りに「きむねぇ、赤点だって…」を繰り返し訴えてやった。
なんか次の日起きて改めて考えたら結構落ち込んで。笑
精神的慰謝料、おいくら?って感じ。
たまらなくなって夜買い物いって、マキアージュの化粧下地とルージュ買ってしまった。


衝動買いにしてはいい値段した。ち。

ノーファンデ始めました

冷やし中華じゃない、ノーファンデ、始めました。
朝、鏡を見てじーっと考えた。いけるな。
最近勇気を出して素肌勝負なきむねぇ。もちろん夜飲み行くだとか仕事のときはつけるけど、基本的にはすっぴん肌。
まだ21、今のうちに若い肌を堪能したいの(`皿´)

先週末はなかなか怒涛の3日間で、少しぐったりめ。
でも、日曜日、最後の最後で麻雀勝ったからいい。

仕事早く終わったから、Jでちょっと打ってったのね。
きむねぇが席に着いたら、阿部さんが対面に座ってにやり。「今日こそは豆タンクやっつける。」
きむねぇと阿部さんは謎のライバル。
麻雀激弱きむねぇ、何故か?阿部さんに負けたことがない。
店長はそのことをずっと気にしてて、タイミングがあればこうしてやっつけてやろうと同卓してくるのだ。

「向かうところだし(`皿´)」
きむねぇだってなんで勝てるのか全然わかんないけど、こういう流れがあるんだから仕方ないよね、向かい打たんと。

で、半荘3回打ってどーだったかって…
阿部さん:2.ラス.ラス
きむねぇ:ラス.1.1

またも勝ち(`・ω・´)笑
半荘3回でラス半いれると阿部さん、「逃げるのか豆タンクー!(`皿´)」怒れてた。勘弁して。明日も早いの。

換金している間に「豆タンク、今度客打ちする時は事前に俺に言えよ。」だ、そうです。またやりましょう。ごちそうさまです。笑

こんな感じでいつも阿部さんにはムカつかれてるけど、金曜日はちょっとお世話になった。
洗車して(銭湯に連れてって)もらい、燃料給油(お好み焼き食べさせて)もらって、豆タンク(小さい戦車)はすこぶる快調に働けた。わーい( ´ ▽ ` )

だもんで金曜日、遅くまで働いて、少し延長しておにぎり作っておいてあげたら、それを見た阿部さん
「きむねぇおにぎりだけけ?!ベーコンエッグも作れんのか?!気が利かんなー!」怒られた。たまらんよ。笑

きむねぇ、お陰様で今日も元気に働けます。



おまけ。


港さんの飲み物にパセリと一味唐辛子がトッピングしてあった。(ll゚д゚)
プロフィール

きむらあかり

Author:きむらあかり
趣味:麻雀、旅行、芸術鑑賞、お酒、カフェ。22歳大学生。研究分野は美術館学。Twitter:kimnee_ume
mail:aman_ume0430@yahoo.co.jp

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR